こんにちは♪
JR高槻駅の近くにある宮地歯科医院のスタッフです!
自分の歯を鏡でみて「最近歯が黄ばんできた気がする、、、」と思うことはありませんか?
ということで!今回は《歯の黄ばみの原因・対策・当院での取り方》についてお話していきます!
まず、歯の黄ばみの原因には大きく分けて《外的要素》と《内的要素》の2つの要素があります。
①外的要素
⚫︎飲食物などによる黄ばみ(ステイン)
ポリフェノール成分が含まれる以下の飲食物には着色がつきやすいです。
・赤ワイン
・コーヒー
・紅茶
・緑茶
・チョコレート など
⚫︎汚れの磨き残し
歯の汚れを磨き落とせず、歯垢(プラーク)が付着したままになると歯石に変わります。
歯石があると歯が黄ばんで見えてしまいます。
②内的要素
⚫︎加齢
年を重ねるごとに歯の黄ばみは目立つようになってしまいます。
エナメル質が加齢と共に徐々に薄くなり、歯の内部の黄色い部分が見えやすくなるためです。
⚫︎生まれつきの個人差
肌の色や目の色、髪の色などと同様に歯にも生まれつきの個人差があります。
また日本人は先天的にエナメル質が薄いため、欧米人よりも歯が黄色いと言われています。
次は自分で簡単にできる対策をみていきましょう!
歯の黄ばみを防ぐには、“歯に汚れをつけない”ことが大切です。
①着色しやすい物を飲食した後はすぐに歯磨きをする
外出先などで歯磨きが難しい場合は、お水でうがいをする。
②歯ブラシ、歯間ブラシなどで歯を清潔に保つ
歯の着色や汚れの予防では、歯磨きが基本となります。歯ブラシだけでは歯と歯の隙間の汚れもとれないので、歯間ブラシやフロスなどもあわせて使いましょう。
③唾液の分泌を増やす
唾液には歯の表面の汚れを洗い流す作用があります。咀嚼回数を増やすことによって唾液の分泌量が増えるので、ガムを噛んだり、噛み応えのある物を食べることをおすすめします。
それでは最後に、当院で黄ばみを取る方法をご紹介致します!
①歯のクリーニング
歯の黄ばみの原因の歯垢や歯石、ステインであれば、当院のクリーニングで取り除くことができます。専用の機材に研磨ペーストをつけたブラシで、1歯1歯ていねいに汚れを除去していくことにより、歯の表面に付着した着色汚れを効率良く落とすことができます。
②ホワイトニング
クリーニングで改善できない歯の黄ばみは、表面ではなく内部にまで汚れが入り込んでいます。ホワイトニングは歯の内部に沈着した汚れも分解・除去できます。
③セラミック治療
ホワイトニングでも改善できない歯の黄ばみには、セラミック治療がおすすめです。ただ、セラミック治療は被せ物を装着する治療法なので、歯を削る必要があります。深刻な歯の黄ばみを改善したいのであれば、セラミック治療を選択しましょう。セラミック治療では歯の色だけでなく、歯の形や大きさ、ちょっとした歯並びも整えることができます。
詳しいことをお知りになりたい方は、先生やスタッフに気軽にお尋ねください♪
スタッフ一同、心よりお待ちしております☆
関連記事
2023.03.09
2023.02.09
2022.12.20
2022.11.14