〒569-1116
大阪府高槻市白梅町4-13 ジオ高槻ミューズEX 4F
- TOP
- 歯周形成外科
歯周形成外科
歯周形成外科で美しく健康な歯茎を
美しい口元には、白くてきれいな歯はもちろん、「歯肉」の形態や色も重要です。
「歯肉が下がり歯が長く見える」「左右の歯肉のラインが非対称である」「笑うと歯肉が大きく見える」「歯肉の色が悪い」
このようなお悩みは歯周形成外科で治療を行うことが可能です。
歯茎が下がる「歯肉退縮」について
歯肉退縮とは、歯の周りの歯肉が減り、本来歯肉に隠れている歯根が露出した状態のことをいいます。
歯肉退縮が進むと見た目が悪いだけではなく、虫歯や知覚過敏、歯周病の悪化といった危険があります。
最初は痛みがなく、ゆっくりと進行していくために、気がつかずに放置してしまっているケースが多く見られます。
歯肉退縮の原因について
間違った歯磨きの仕方
歯磨きの力が強すぎたり、悪いブラシの当て方をすると、歯肉を傷つけて歯肉退縮を起こしてしまいます。
歯周病の進行
歯周病は骨を溶かしていく病気ですが、骨が下がることでその上の歯肉も下がってしまいます。
口腔清掃状態の確認
プラークの染め出し検査などを行って、詳細なプラークチャートを作成します。
矯正治療による退縮
矯正治療では、歯や支える骨に対して力を加えて歯を動かしますが、無理な力が加わることでえ歯肉退縮がおこります。
加齢による退縮
歯肉は年齢を重ねると共に減少する傾向にあります。
歯肉退縮に対して行う歯周形成外科
歯茎を回復する治療
結合組織移植術(CTG)
患者様ご自身のお口の中から移植片を採取し、歯肉が退縮した部位へと貼り付ける治療法です。歯周病だけでなく、矯正治療による歯肉退縮にも行えます。歯茎の中にある「結合組織」だけを移植するため、供給側の傷の治りも良いです。
遊離歯肉移植術(FGG)
結合組織だけでなく、表面を構成している角化歯肉まで採取して、欠損部に移植する方法です。CTGと同様、移植片は患者様ご自身のお口の中から採取します。